2009年09月28日
ホームページができました。
やっと、HPをUPすることができました。
内容は完全ではなく今も内容となる文面などを夜な夜な作っております。
しかし、オール電化や太陽光発電に興味がある方へ対応する分の内容は8割程度完成しております。
色々な周りの方の意見も取り入れながらどんどん改良を重ねていくつもりなので、今後とも宜しくお願い致します。

http://www.nextlife-ene.jp/
内容は完全ではなく今も内容となる文面などを夜な夜な作っております。
しかし、オール電化や太陽光発電に興味がある方へ対応する分の内容は8割程度完成しております。
色々な周りの方の意見も取り入れながらどんどん改良を重ねていくつもりなので、今後とも宜しくお願い致します。

http://www.nextlife-ene.jp/
2009年01月31日
2009年01月24日
実感!マイボトル

マイボトルを買ったのは昨年です。 私の場合、仕事で行く現場でいつも自動販売機を探して小銭を使っていましたが、
単純に「もったいないなー」と思ったことからです。 でも、ミニボトルを普段から携帯するという感覚ではありませんでした。
お出かけに持っていったところで、飲み終わった後はただの空のボトルです。
そのまま持ち歩いてるのが馬鹿らしい・・・と思っていました。
でも、飲み物屋さんで補充ができる運動が始まっていたんです。 静岡市では一件、呉服町通りのお茶屋さんでマイボトルにお茶を補充してもらえるんです。 もちろん、公園とかの水道でよければ水を補充できる訳ですが・・・
これなら、持ってみようかなーとマイボトルの携帯できるタイプを買ってみました。
↓↓↓

デザイン性もあるのでカバンからすっと出しても違和感無く使えます。
静岡市内にもっと補充できるお店が増えたらいいですね、店売りの飲み物のカップを節約できますもんね。
友人のお茶屋さんに頼んで補充できるショップに参加してもらおうかな。
全国の給茶スポット http://www.yoshimura-pack.co.jp/cafe/
2009年01月23日
来年度の太陽光発電の補助金は・・・

今年の補助金は現在申請受付期間中です。
1kwにつき7万円ですから、一般的に3.3kwぐらいが屋根に乗るとすると約23万円となります。
今回は初めて悪徳ぼったくり業者から買ってしまった、うっかりな人には補助金がおりにくく工夫されています。
補助金が施工費を含む太陽光発電システム全体の費用の10%ぐらいになるようになっており、その総額費用の上限が
ある程度縛られていて、単純なぼったくり訪問業者はかなりやりにくくなったと思います。
オール電化の費用と太陽光発電システムの費用は一般的にまったく別のものです。
なぜなら今よく宣伝で露出している「オール電化」とは太陽光発電システムとは別のものなのです。
オール電化や太陽光をご検討の方、人には言えない本当の話もお話します。 気軽にご相談下さい。
オール電化までの工事はよく流行っています。 仕事も年々忙しくなっていきます。 しかし、太陽光の仕事は年々増えるどころか国の政策に大きく左右されているのが現状です。
早くヨーロッパ並みの政策をとってくれれば誰でも気軽に温暖化防止と光熱費の大幅削減に取り組めるのに・・・
2009年01月22日
地域協議会の設立準備スタート

1月26日にぺガサート7階の産学交流センター 演習室2にて PM8:10より
地球温暖化対策地域協議会の設立準備会による説明会を行ないます。
地球温暖化のスピードを緩めいずれはとめたい

そんな思いから、できることから始めるボランティア団体です。
主に、高断熱へのリフォーム工事等の省エネリフォームに対して補助金を出したりすることができます。
リフォーム工事屋さんの参加があれば大変うれしいです。
活動の内容はこれから協議しますが、決まり次第UPしたいと思います。
興味のある方は次回行なう総会のほうに是非参加してみてください。
2008年06月08日
2日間は数秒でした!
そろそろ始まるかなーなんて思いながらテレビの前に行って見ると、携帯が鳴った。
ディレクターさん:TBSの●●ですけど、ワットってWhでしたよねー?
もうすぐ放送時間なのに何言ってんだろーと思いながら
私:違いますよWですよ。
ディレクター:あっ、ありがとうございます。ガチャ、プープー。
後ろで周りの人が慌ててた。
最初に聞いていた話の流れに結局持っていけず、2日間かけて苦労して撮影した実際の一般家庭での省エネ努力による年間節約金額の発表はされずじまいでした。
ちなみに4人家族の一軒家さんで5600円ぐらいでした。本当はこれを一つの大きな要素として、コンだけ苦労して年間でこの金額ってどうなの?とかこれをCO2排出削減に換算するとどういう数字になるの?とかを紐解いていく予定だったんです。
ディレクターさんも最初は電気に対しての全くの素人ですからしょうがないんだけど、勉強不足が否めませんでした。
今度、でる機会があるならもっと視聴者に興味を抱いてもらえるような提案や知られざる事実の紹介、解明をしてみたいです。
放送されなかったけど
僕が放送して欲しかったインタビューは各家庭での省エネ努力でその家庭ごとの6%のCO2排出削減は可能だということ。それと、今のスピードでオール電化が進めば家庭から排出されるCO2のうちの6%は必ず数年の間に削減できる。問題はやはり企業などの工場や大型の重機や船等をどうしても必要とする現場。
待たれるのは更なる技術革新とそれらを現実的に設備投資するために補助金を増強する国の決断でしょうか。他国からそれら技術を買わなければならなくなる前に環境技術大国になりたいものですね。
ディレクターさん:TBSの●●ですけど、ワットってWhでしたよねー?
もうすぐ放送時間なのに何言ってんだろーと思いながら
私:違いますよWですよ。
ディレクター:あっ、ありがとうございます。ガチャ、プープー。
後ろで周りの人が慌ててた。
最初に聞いていた話の流れに結局持っていけず、2日間かけて苦労して撮影した実際の一般家庭での省エネ努力による年間節約金額の発表はされずじまいでした。
ちなみに4人家族の一軒家さんで5600円ぐらいでした。本当はこれを一つの大きな要素として、コンだけ苦労して年間でこの金額ってどうなの?とかこれをCO2排出削減に換算するとどういう数字になるの?とかを紐解いていく予定だったんです。
ディレクターさんも最初は電気に対しての全くの素人ですからしょうがないんだけど、勉強不足が否めませんでした。
今度、でる機会があるならもっと視聴者に興味を抱いてもらえるような提案や知られざる事実の紹介、解明をしてみたいです。
放送されなかったけど

待たれるのは更なる技術革新とそれらを現実的に設備投資するために補助金を増強する国の決断でしょうか。他国からそれら技術を買わなければならなくなる前に環境技術大国になりたいものですね。
2008年06月05日
先日の撮影の放送日が決まった。
先日の撮影の放送日が決まりました。
明日の6日にTBS系列、夕方のニュースの予定、とメールが入った。
が、自分が話した家庭の努力とCO2排出削減に関する肯定的な意見と否定的な意見、両方をカメラに収めていたのでどちらが使われるのか不安です。
さて、どんな感じになるんでしょうか!?
まるまる2日間の作業が3分弱になるそうですが、テレビ局の仕事の大変さだけはよ~く勉強になりました。
僕の顔が画面に耐えるか分かりませんので、テレビの故障に気をつけて下さい。
明日の6日にTBS系列、夕方のニュースの予定、とメールが入った。
が、自分が話した家庭の努力とCO2排出削減に関する肯定的な意見と否定的な意見、両方をカメラに収めていたのでどちらが使われるのか不安です。
さて、どんな感じになるんでしょうか!?
まるまる2日間の作業が3分弱になるそうですが、テレビ局の仕事の大変さだけはよ~く勉強になりました。
僕の顔が画面に耐えるか分かりませんので、テレビの故障に気をつけて下さい。
2008年05月22日
仕事ひと段落しちゃいました。
4月のイベントから繋いだお客様の仕事が一段楽しちゃいました
あまりに忙しかったので、ちょっと前までは「もう少しでひと段落するから」と自分を励ましてきましたが、いざその時がくると焦ります。 今週火曜日のIHクッキングヒーター勉強会には4組のお客様に来ていただき、来週から見積もり作業に入れますので、多少気持ちは楽になりましたが、次の山がくるまでは安心できません。
たまたま、先日やった仕事の写真が手元にありましたのでちょっと紹介させていただきます。
葵区在住3人暮らしのご家庭で、今までは蛇口を自分で捻ってお風呂を作っていたお家だったので、ずいぶん快適になったと喜んでいただきました。 こちらのお客様が言ってくれました「エコキュートの方が体が心から温まる」と、一瞬「えっ、ガス給湯器と比べてそういう違いは無いはず」っと思いましたが、お話を聞いていると以前は蛇口から湯を落としこんでいたので浴槽の上の方が底のほうに比べ熱くなりやすかったとの事。 確かにもともとフルオートタイプの給湯器を使っていなかったため、このような感想をもた訳です。 ガス給湯器でもフルオートタイプであれば温度ムラはエコキュート同様にありません。
自分の生活の中でフルオートのお風呂は当たり前だから、その事に気づかなかったけど、そういえば自分も以前はお湯を足すたびに手でお風呂をかき混ぜていました
これも利用すればちょっとした営業トークになりますね。
日々勉強です。

写真はこの日記でお話ししたお客様の工事をさせていただいた時の基礎を打つ準備の風景です。
実は以前に下請けで修行している頃は元請けが発注した水道屋さんがいつも基礎を打っていましたが、我々のように筋を打ち込んだりメッシュをかけてやっている事なんて皆無でした。 オール電化は業者選びが大切よ
以上、ただの当社PRでした
ウゲッ

あまりに忙しかったので、ちょっと前までは「もう少しでひと段落するから」と自分を励ましてきましたが、いざその時がくると焦ります。 今週火曜日のIHクッキングヒーター勉強会には4組のお客様に来ていただき、来週から見積もり作業に入れますので、多少気持ちは楽になりましたが、次の山がくるまでは安心できません。
たまたま、先日やった仕事の写真が手元にありましたのでちょっと紹介させていただきます。
葵区在住3人暮らしのご家庭で、今までは蛇口を自分で捻ってお風呂を作っていたお家だったので、ずいぶん快適になったと喜んでいただきました。 こちらのお客様が言ってくれました「エコキュートの方が体が心から温まる」と、一瞬「えっ、ガス給湯器と比べてそういう違いは無いはず」っと思いましたが、お話を聞いていると以前は蛇口から湯を落としこんでいたので浴槽の上の方が底のほうに比べ熱くなりやすかったとの事。 確かにもともとフルオートタイプの給湯器を使っていなかったため、このような感想をもた訳です。 ガス給湯器でもフルオートタイプであれば温度ムラはエコキュート同様にありません。
自分の生活の中でフルオートのお風呂は当たり前だから、その事に気づかなかったけど、そういえば自分も以前はお湯を足すたびに手でお風呂をかき混ぜていました

これも利用すればちょっとした営業トークになりますね。
日々勉強です。
写真はこの日記でお話ししたお客様の工事をさせていただいた時の基礎を打つ準備の風景です。
実は以前に下請けで修行している頃は元請けが発注した水道屋さんがいつも基礎を打っていましたが、我々のように筋を打ち込んだりメッシュをかけてやっている事なんて皆無でした。 オール電化は業者選びが大切よ


2008年05月21日
久しぶりのテレビ取材
2日前に久しぶりのテレビ取材を受けました。
eマイスターのテレビ取材は今回が4度目でカメラの前で話すこと自体には抵抗はないのですが、今回はTBSさんの取材なので全国放送です。 もちろん、以前のローカル局の取材より少しだけ緊張をしていました。
が、16:30頃に終わる予定の撮影が22:00までかかってしまいました。
私が一般消費者の方のお家に上がりこんで省エネ診断を行うわけですが、最初の受診者というより唯一用意しておいた受診者が女子大学生で省エネを完璧に実践しており指摘ポイントがゼロだったためカメラを回すことが出来ませんでした。
実際、本人の話を聞くと部屋には寝に帰るだけなので電気製品のコンセントは冷蔵庫以外全て抜いているし、電気製品も必要最小限のものしか買ってないとの事でした(テレビも無かった)。
30歳前後と思しき女性Dはそこから目の色を変え今すぐ撮影の協力をしてくれる人を探してくれと言い出し・・・
そこからその日の撮影終了までは、どしゃ降りの中苦労しました。
また、来週撮影を行います。
どうなることやら・・・
写真はとある晴れた日の午後の写真です。 コギーのリク君(1歳)です。
eマイスターのテレビ取材は今回が4度目でカメラの前で話すこと自体には抵抗はないのですが、今回はTBSさんの取材なので全国放送です。 もちろん、以前のローカル局の取材より少しだけ緊張をしていました。
が、16:30頃に終わる予定の撮影が22:00までかかってしまいました。
私が一般消費者の方のお家に上がりこんで省エネ診断を行うわけですが、最初の受診者というより唯一用意しておいた受診者が女子大学生で省エネを完璧に実践しており指摘ポイントがゼロだったためカメラを回すことが出来ませんでした。
実際、本人の話を聞くと部屋には寝に帰るだけなので電気製品のコンセントは冷蔵庫以外全て抜いているし、電気製品も必要最小限のものしか買ってないとの事でした(テレビも無かった)。
30歳前後と思しき女性Dはそこから目の色を変え今すぐ撮影の協力をしてくれる人を探してくれと言い出し・・・
そこからその日の撮影終了までは、どしゃ降りの中苦労しました。
また、来週撮影を行います。
どうなることやら・・・
写真はとある晴れた日の午後の写真です。 コギーのリク君(1歳)です。
2008年04月09日
機器の修理の研修会
今日は久しぶりのお休みでしたが、朝からツインメッセで家電機器の分解修理の研修会に行ってきました。
某大手メーカーが当社のためだけに開催してくれているので、内容がいつも濃くなるはずっ・・・
だったんですが・・・
この4月の大型人事異動で担当者らが殆ど入れ替わり、我々の知識レベルの調査、打診もないまま当日を迎えたので、大半が眠たくなるような内容でした。
でも、次こそは濃い~の、お願いね
そんな訳で本当は皆様がまず見ることなんてないだろうプラズマテレビや液晶テレビが裸にされた姿などを写真でUPしたかったんですが、研修を受けながら溜まっていたペーパーワークをこなしPM4:00の終了時間を迎えてしました。
申し訳__。
某大手メーカーが当社のためだけに開催してくれているので、内容がいつも濃くなるはずっ・・・
だったんですが・・・
この4月の大型人事異動で担当者らが殆ど入れ替わり、我々の知識レベルの調査、打診もないまま当日を迎えたので、大半が眠たくなるような内容でした。
でも、次こそは濃い~の、お願いね

そんな訳で本当は皆様がまず見ることなんてないだろうプラズマテレビや液晶テレビが裸にされた姿などを写真でUPしたかったんですが、研修を受けながら溜まっていたペーパーワークをこなしPM4:00の終了時間を迎えてしました。
申し訳__。
2008年04月09日
入学式シーズンなのにまだお花見
入学式シーズンを迎えていますが、まだ桜を楽しむことが出来ます。 「静岡にしては例年より長くもっている」と、あるお客様のお婆さんが言ってました。
ちなみにリクにとっては初めての桜見でした。
たくさんの他のワンコたちと会えました。
県立美術館は散歩コースに最適です。
タグ :犬
Posted by ネクスト at
01:45
│Comments(1)